RAKUNIというiPhoneケースがappbankにパクられたとプチ炎上しているけど、joggoのケースの方がよりいいと思う
- 2016.12.20
- 意識低いピックアップ 意識低い話

なんだかRAKUNIというiPhoneケースを制作している会社の社長さんがデザインをパクられたと訴えているようです。
そしてパクった相手はあのマックス村井さんで有名なappbank。
appbankは様々なやらかしで炎上していますが、今回も無事炎上のうえ該当の動画を削除してしまったそうです。
確かにRAKUNIさんのiPhoneケースとappbankが新しく発表したケースは非常によく似ています。
ちなみにRAKUNIのケースは実用新案を取得済みとのことです。
https://www7.j-platpat.inpit.go.jp/tkk/tokujitsu/tkkt/TKKT_GM301_Detailed.action
なのでappbankもあっさり動画を削除したのかもしれませんね。
さて、このRAKUNIのケース。僕もデザインは結構いいなと思うんです。
何がいいかと言えば、iPhoneの画面を覆わずに、suicaなどのicカードやお札を収納できるケースだから。
iPhone7になってようやくおさいふ携帯が使えるようになりましたが、iPhone6まではsuicaとの連携がどうしても取れなかった。
なので手帳型のケースにsuicaなどの電子マネーカードをいれて使っていた人も多いと思います。
でも手帳型ケースの面倒なところは画面をケースが覆ってしまい、使う際にいちいち開けなければならなかったところ。
だから僕も手帳型のケースは買わずにあきらめていました。
でもある時ネットでjoggoのケースを見つけたんです。
joggoはケースの色を自由にカスタマイズ出来るのも面白いのですが、一番気にいったのはICカードを収納できる場所があるのに、画面を覆わない、半手帳型?のケースだったこと。
これであればいちいちiPhoneを使う時に画面を覆っているカバーを開けなくてもすぐに使えます。

しかもケースを少し開けばiPhoneを立てて利用することもできるすぐれもの。

RAKUNIとそっくりな機能です。
でも多分RAKUNIよりか使いやすい点があります。
それは「ホック」が付いていないと言うこと。
付いていないというと何となくデメリットのような気もしますが、多分付いているとケツポケットに入れる時などめちゃくちゃ引っかかると思うんですよね。
それにその分だけ厚みが増す。
僕も初めはホックなどで留めておかないとぶらぶらと邪魔になるのではと思っていて、joggoを購入するときに聞いてみたんです。
そうしたらあまり気にならないし、ほとんど開かない状態になりますと言う回答だったので半信半疑で購入しました。
そうしたら実際にそんなに気にならないんですよね。
なぜか。
それはカードを収納している部分はほとんど使わないし、手で持っていれば常に閉じている状態になるから。
たまーに写真を撮るときに邪魔になるくらいでむしろこれくらいでちょうどいいと言った感じです。
なので僕的には半手帳型?のiPhoneケースはjoggoをお勧めしますよ。
RAKUNI使ったことないけど、多分あのボタンホックが邪魔になると思うんだよなー。
-
前の記事
スタートアップコンサル?は掛け算しかできない無能なんじゃないか 2016.12.12
-
次の記事
メディアの力の源泉は読者や視聴者であることを理解しないと、既存メディアは本当に滅ぶんじゃない? 2017.02.17