食べログの新サービス「ワンコインランチ」とランチパスポートはどっちが使えるのか? 銀座の場合
- 2015.05.25
- 意識低いランチパスポート 意識低い話 意識低い食べ物とか

ちょっと前に食べログから新しいサービスとして「ワンコインランチ」というのがリリースされました。簡単に言ってしまうと、500円でランチが食べられる「ランチパスポート」のパク・・・、オマージュのようなリスペクト的な感じで。
ただ、特徴としては1店舗あたり一か月しか使えない、つまり5月にある店舗を使うと次に使えるのは6月という感じだったりします。便利なところはその店舗で「今使えるかどうかが分かる」と言ったところ。これはランチパスポート難民と言われる、ランチパスポートの本を持ってウロウロしている人たちにとっては便利ですよね。
食べログのワンコインランチは月額500円とまあそんなもんかなという価格なのですが、問題なのは使えるお店がどれくらいあるのかということ。で東京だけですがスクショをとったらこんな感じです。
見えにくいのでクリックして拡大してみてください。
僕は基本的に銀座で働いているのですけど、登録は15件。まあ、まだ始まったばかりだからこんなもんなのかもしれないけど、平日に使えるお店となるとさらに少なくなってしまいます。正直、銀座では使えない。
ただ他のエリアを入れるとかなりの数になるし、神保町あたりなんかはこの前見たら結構充実していた。エリアによっては使えるサービスかもしれません。
それと営業などで23区内を移動している人にはいいのかもなー。
なので実際には僕はこの食べログワンコインランチは使っていません。というよりも解約しようと思います。早く銀座で使えるお店を増やして欲しいですね。
なので銀座でワンコインランチを楽しみたい方は、まだランチパスポートを買った方がよさそうです。そのうちお店が増えてくると食べログワンコインランチの方が便利そうだけどね。
-
前の記事
本日のエメラルドオーシャンビジネスの「いいね!」 2015.05.25
-
次の記事
ドコモポイントを持っている人は要注意!有効期限が5月31日で切れる人が多いかも。 2015.05.26