楽天コボ電子書籍ストアがキンドルストアより使われてるんだって
- 2014.10.16
- 意識低い話

すごいなコボ、どうやったんだ
僕はまだ電子書籍ってあまり使ってないんですよね。以前、広報会議や宣伝会議は電子書籍のやつを買っていたのですが、いかんせん見づらくて書店で買うようになってしまいました。
これから普及していくとは思いますが、その覇権を争っているのが楽天とamazon。楽天はコボという電子書籍リーダーが去年あたりに色々な意味で有名になり、その後あまり話を聞かなかったのですがアマゾンが展開するキンドルよりももしかしたら使われている可能性が・・・。
電子書籍利用率、トップは「楽天コボ」6・6%
調査会社ICT総研は15日、電子書籍市場に関する調査結果を発表した。
最も利用率が高かったのは、6・6%の楽天コボ電子書籍ストアだった。アマゾンのキンドルストアが6・5%で続いた。http://www.yomiuri.co.jp/it/20141015-OYT1T50093.html
この記事のあるICT総研のページに行くともっと色々書いているのですが、
2017年には電子書籍市場は2000億円にもなるみたいですよ。2013年の出版業界の売り上げが約1兆8千億みたいなので、10%位が電子書籍市場に流れるってことなのでしょうかね。
それにしてもいまさら専用の電子書籍リーダなんか使わなくても、スマホやタブレットで専用のアプリを落としてくればいいだけのような気もするんですがどうなんでしょ。
ちなみに楽天コボストアはかなり割引販売しているみたいなので人気があるみたいです。書店で買うとたしか割引はご法度のはずなんですけど、電子書籍の場合は問題ないみたいですね。
再販売価格維持
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E7%B6%AD%E6%8C%81
電子書籍、これからどうなることやら。
-
前の記事
小諸そばの「二枚冷やしたぬき」は安い早い美味いの3拍子揃った昼飯です 2014.10.15
-
次の記事
スーツも何で着てるんだかわからないんだから、シャツくらい自由に着させてくれよ 2014.10.17