最高に美味いサブウェイのサンドイッチはタマゴにツナをトッピングしたやつ、パンはセサミで、野菜はピクルス以外上限
- 2015.07.29
- 意識低い食べ物とか

「ご注文は?」→
「タマゴをセサミで焼いてください。」
「トッピングはツナで、野菜はピクルス以外上限で」
「ドレッシングはマヨネーズと、あればマスタードください。」
→最高に美味いサンドイッチ完成
これでおしまい。以下は駄文なのでお時間ある方はどうぞ。
野菜がたくさん取れることで有名なファストフード「サブウェイ」都心でよく見かけますが、最近はショッピングモールにも出店していることがあるので、以前に比べたら身近な感じではないでしょうか。
ただ、サブウェイと言うと「注文が難しい」と思われている部分があります。マクドナルドなんかだと、メニュー表から指さして「これ」のセットと言って、飲み物を選ぶだけ。吉野家だったら牛丼の並か大盛りか特盛りかを選んで、サイドメニューに味噌汁か卵をつけるだけ。
ただ、サブウェイは選ぶものが多すぎる。それもサイドメニューではなく、本体のサンドイッチを頼む段階で。流れとしてはこんな感じです。
1、サンドイッチ選ぶ(タマゴとかツナとか)
2、パンの種類を選ぶ←ここが関門 パンの名前も書いてあるけど、聞いたことない名前だから混乱する
3、パンは焼きますか?←ここも関門ではあるが、「はい」と言っておけばOK
4、トッピングを選ぶ←ここはあまり難しくない チーズとかベーコンとか有料トッピングなので好きなの選べばよろし 大体はいらないでOK
5、ドレッシングを選ぶ←ここも種類が沢山あるけど、たいてい店員さんが選んだサンドイッチにお勧めのドレッシングを教えてくれるのでそれでOK
6、サイドメニューを選ぶ←ポテトの種類が4種類あるのがやっかい 「じゃあ、ポテトください」と言うと「味付けはどうしますか」と聞かれるのでここでも混乱する可能性あり
7、お会計
基本的に他のファストフードに比べて聞かれることは多いです。最終手段としてサンドイッチ選んであとは「お任せ」でOK.野菜をたくさん食べたければ「野菜をたくさん入れてもらって後はお任せ」とか。
質問の流れ的と答え方は下のような感じで覚えておくと大丈夫。
「ご注文は?」→「(サンドイッチ名)」
「パンの種類はいかがなさいますか?」→「ハニーオーツで」
「パンは焼きますか?」→「お願いします」
「トッピングはいかがなさいますか?」→「いりません」
「野菜は全種類おいれしてもよろしいですか?」→「お願いします」
「(サンドイッチ名)には○○ドレッシングがお勧めですが、よろしいですか?」→「はい」
「その他ポテトなどはいかがですか?」→「いりません」
こうやって書くと確かにめんどくさいな。とは言え野菜がたくさんとれるのでお勧めですよ。僕のお勧めはマヨネーズかけすぎなので、カロリー気にする方はマヨネーズはなしがいいと思います。
-
前の記事
ヌンチャク高校球児をもてはやすイノベーション系意識高い人たちの共通点 uberとairbnb大好き! 2015.07.27
-
次の記事
ヤフーもステマ記事排除するってよ 次のターゲットは個人ブログとニュースアプリ 2015.07.31