アーカイブ:2015年 6月
-
岩手のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」で3割引きやってるよ
銀座には地方のアンテナショップがたくさんあります。僕の行きつけの岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」にフラッと言ってみたらなんと3割引きセールをやっていました。なんでも助成金で店内の品物(一部除く)が3割引きにな…詳細を見る -
○○万ケース(大びん20本換算)とか言う謎単位「ケース」ってなんなんだろう
世の中には色々な単位があります。メートルとかキログラムとかヘクトパスカルとか身近なものから、あまり聞いたことのないような単位まで。 そんな中で僕がよく聞く単位で意味がいまいちわからないものがあります。それが「ケース…詳細を見る -
メディアもそろそろ本気を出さないといけないと思う (山本一郎さんのブーストの記事を読んで)
今日の深夜にとても興味深い記事が投稿され話題になっています。 グノシー他、AppBank「モンスト攻略」ブーストでアプリダウンロード数を水増し http://bylines.news.yahoo.co.jp/ya…詳細を見る -
新聞社が事業会社に出資するってどうなんだろう
人材仲介サービスを手がけるウォンテッドリーに日本経済新聞が出資するというニュースがありました。 日経、SNS通じた人材仲介会社に出資 日本経済新聞社は10日、ビジネス交流サイト(SNS)を通じて人材仲介サービスを…詳細を見る -
提灯記事の見分け方のコツ 提灯記事を読むときはライターや記者の気持ちになると面白く読めるよ
世の中では日々様々な記事が生み出されています。政治経済、社会、スポーツや芸能、IT関連などなど。役立つものから本当にくだらないものまで様々です。 さてそんな記事の中でも記事広告と言うのが最近話題ですね。ネイティブア…詳細を見る -
「ふるさと納税」検索サイトって自治体からの手数料で運営されてるんだよね?
話題のふるさと納税。あまりにも加熱しすぎて、商品ではなく寄付すると電子マネーをもらえる自治体も出てきたりして総務省からお達しが出るまでになっています。 「ふるさと納税」と言う名称になっていますが、縁もゆかりもない自…詳細を見る -
やっぱり比較記事と言うのは注意して読まないと情報操作させられる可能性が高いな 東洋経済オンラインのベッドの記事を読んで
いつもいつもお世話になっている東洋経済オンライン。硬軟入り混じった記事は毎日数本更新されるので暇つぶしにはぴったりです。 で、今日も見ていたらこんな記事がありました。 「値段以上」は本当!ニトリのベッドの底力 無…詳細を見る